採用ぶった切り

採用に関わる全ての悩める人たちのために。マーケターと求人広告ライターがタッグを組み、採用市場をぶった切る!

何度でも言う。就活ルール廃止では何も変わらない。

 

 

 

 

 

 

 

前提を忘れがちですが、

 

 

 

 

 

 

 


そもそも、新卒採用って横並びマインドから生まれたルールなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 


企業は経団連が決めたから就活ルールを守ってるのではなくて、思考停止で、なんとなく他の企業もそうやっているから守っているわけで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわば、自社に一番合った採用方法を考えることを放棄しているんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別に今までだって、やっている企業は、インターンとか面接練習とかって言って、就活が始まる前に選考をやってるわけです。

 

 

 

 

 

 

内定出しました!って大声で言えなかったのが「言ってもいいよ」と言うルールに変わっただけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建前がなくなっただけで、本質は変わっていないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生の側も同様で、意識高いやつはインターンに参加して、さっさと就活しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多数の学生は、みんながとりあえず3年の3月に始めてるから、3月にはじめてるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、そもそも新卒採用のルールに則ってきた企業も学生も、自分で考えるたくないから横並びがいいって考えてるということ。

 

 

 

 

 

 

前提が横並びマインドのものが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に「横並びじゃなくていいよー」って言われたところで、

 

 

 

 

 

 

 


「え?どうしよ? だれかルール決めてよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となるのは目に見えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、結局今までのルールで儲けてきたマイナビリクナビは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みんながバラバラに動くと、サイトの運営がしづらいし、儲けの効率が悪くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自由化しましたが、一般的にはこのルールですよー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というルールを作るだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そしてそのルールは企業にとっても、学生にとっても、リクナビマイナビにとっても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


馴染みのある今までのルールになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


というわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


つまり、僕の予想では、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何も変わりません笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


HR関連の企業が浮き足立って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


就活ルール廃止ビジネスで、小銭を稼ぐくらいで、

 

 

 

 

 

 

 


大して変わらないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局は、横並びマインドをなくすしか変われないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就活ルール廃止だー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言って騒ぐのではなくて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業も学生も、自分で決めたルールで行動すべきなわけで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと、自分で決めたルールで行動してる奴はしてたわけで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就活ルール廃止には意味がないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことに惑わされず、一旦自分で考えてみましょうという話でした。

企業「社員を大切にしてます!人財!」←恥ずかしくないの?

 

 

 

 

 

 

 

求人広告とか、企業のホームページとかでよく見るやつですね。

 

 

 

 


多分、社員を大切にしてないから、こういう言葉が出てくるんだなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

あれです。

 

 

 

 

 

 

幼稚園児に、

 

 

 

 

 

 

毎朝歯を磨きましょうねーって言うのは、言わないと歯を磨かないからであって

 

 

 

 

 

 

当たり前にできている大人は、

 

 

 

 

 

 

「ぼくね、毎朝歯磨きしてるんだよ!」

 

 

 

 

 

 

なんて言いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「毎朝歯磨きしています!ハミ活!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みたいなこと言ってる大人がいたら引くよねっていう話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業が人を大切にしてます!と言うのも、そういうことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


経営において人が大事なのは当たり前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので人を大切にするのは当たり前。

 

 

 

 

 

 

 


大切にしてるのはわかったから、どう大切にしておるのか教えて欲しいのですよ。

年間休日0日。1日実働20時間。勤続30年。

 

 

 

 

そんな定食屋のオーナーがテレビに出てました。

 

 

 

 

 

ぶっ飛んでるなぁと思いつつ、それが好きなら苦じゃないのでしょう。

 

 

 

 

 

過労死ラインは確か残業月80時間ですが、

 

 

 

 

 

この人は‥月の残業360時間くらい??

 

 

 

 

 

 

 

月に4回過労死するレベルですね。

 

 

 

 

 

 

つまり年48回。

 

 

 

 

 

 

30年で1440回死にます。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも死んでないんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

過労死ってなんなんだろうって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、過労死してる人も、この人ほど働いていないはず。

 

 

 

 

 

 

 

別に「だから甘えるな働け」と言いたいのではなくて、

 

 

 

 

 

要はなにが問題かというと、たぶんストレス。

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスさえなければ月360時間残業してもいいし、

 

 

 

 

 

 

 

逆にストレスまみれなら、時短勤務でも死にたくなるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスは仕事、人間関係のどちらかによるものですが、

 

 

 

 

 

 

 

両方なくて、かつ楽しければ最高。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ家族との時間が欲しい人にとっては、残業自体がストレスですが、

 

 

 

 

 

 

そうじゃないなら残業はストレスじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

ストレスのない仕事をすれば、万事解決です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事は大変なものだ!

 

 

 

 

 

 

 

というやつは、

 

 

 

 

 

 

 

誤解を恐れずにお伝えすると、

 

 

 

 

 

 

 

一回死んで来てください笑

 

 

 

 

 

 

 

(悪意があると思われたなら、それは誤解です)

 

 

 

 

お前らがそんのんだから、苦しむ人がいるんだよ馬鹿野郎。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事なんか、毎朝ウンコするようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

金を払ってるからとか、

 

 

 

 

 

 

 

だからなんやねん

 

 

 

 

 

 

 

という話です。

 

 

 

 

 

 

 

金なくてもストレスはたまらないけど、そういう奴がいたらストレスが溜まる。

 

 

 

 

 

 

 

つまり死んだ方がいい笑

 

 

 

 

仕事は毎朝ウンコするようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝、ウンコしながら復唱してください。

 

 

人手不足はどこへ向かうのか。

 

 

 

 

転職サイトに登録してるとスカウトメールが届きますが、

 

 

 

 

 

最近は人材紹介のエージェントからしかメールが来ませんね笑

 

 

 

 

 

「先日のメールはご覧いただけましたでしょうか?」

 

 

 

 

 

 

読むわけねぇだろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

求人広告もそうなのですが、

 

 

 

 

 

 

 

人手不足解決するための商売が多様化していって、

 

 

 

 

 

 

仕事探しは意味不明になっています。

 

 

 

 

 

 

昔はハローワーク行くか新聞広告見るかのどっちかだったのが、

 

 

 

 

 

 

転職サイトが山ほどあって、

 

 

 

 

 

エージェントもあって、

 

 

 

 

 

新聞広告と求人誌も一応あって、

 

 

 

 

 

 

 

もうなにがなにやら笑

 

 

 

 

 

 

でも企業はひとがいるから、

 

 

 

 

 

 

 

 

また新しいサービスが生まれてきます。

 

 

 

 

 

 

似たり寄ったりですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナビリクナビDODA

 

 

 

 

似たり寄ったり。

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業の求人ばかりが目立つし。

 

 

 

 

 

 

とにかく思うのは、自戒の意味も込めて、

 

 

 

 

 

 

 

人材業界のやつら、ドライバーと建設と介護やっとけ。

 

 

 

 

 

そしたらお前らの業界いらなくなるよ。

 

 

 

 

 

 

 

人手不足解決。

 

 

 

 

 

 

 

 

人材業界は人を転がす虚業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、早く潰れた方がいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック後の日本ってどうなるの?

 

 

 

東京オリンピックが終わったら、景気は大変なことになる」

 

 

 

 

という終末論みたいなものが、2〜3年前くらいに流行っていましたが、最近は聞かなくなりましたね。

 

 

 

 

それはたぶん2つの要因があって、

 

 

 

 

 

1つは本当に東京オリンピックが近づいてきたから。

 

 

 

 

 

 

もう1つは大阪万博が決まったから。

 

 

 

 

 

 

 

ていうかね、

 

 

 

 

正直僕はわからないので誰かに教えて欲しいのです。

 

 

 

 

 

 

オリンピックって、そんなに景気に影響するんですか‥??笑

 

 

 

 

 

 

建設業の一部が潤うというのはわかる。

 

 

 

 

 

 

建物建てるからね。

 

 

 

 

 

 

でも、いうほどか?と思うわけです。

 

 

 

 

 

会場何個か作るだけじゃん?

 

 

 

 

 

で、それで発注受けた会社と、その下請けが潤うとして、

 

 

 

 

 

そのほかの会社は別に潤わなくね?

 

 

 

 

 

 

と思うのです。

 

 

 

 

 

 

そりゃあ材料とか、色々関連するとこはあるでしょうが

 

 

 

 

 

 

日本を巻き込むほどか?

 

 

 

 

 

 

と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

観光業とかは、

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック前後1ヵ月くらいの話で、

 

 

 

 

 

 

 

そもそも関係なく観光客増えてますし

 

 

 

 

よくわからん笑

 

 

 

 

 

 

 

 

そこまで東京オリンピックが経済の核みたいな風に扱われるのが。

 

 

 

 

 

 

でも経済の厄介なところは、

 

 

 

 

 

 

 

「オリンピックで盛り上がってる気がする」

 

 

 

 

 

とみんなが思えば、実際に盛り上がるところです。

 

 

 

 

 

 

逆も然り。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、東京オリンピックとかいう虚像に、みんなが勘違いして盛り上がって、

 

 

 

 

 

 

 

大阪万博でまた盛り上がって、

 

 

 

 

 

 

 

勘違いで経済回しとけばいいんじゃないですかね?

 

 

 

 

 

僕は求人の仕事してるのですが、経済のことってわからないし、あんまり興味がない。

 

 

 

 

 

 

 

誰か色々教えてください笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業と、普通の企業の、歴史的評価が気になる。

 

 

 

 

 

 

 

 


例えば僕たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリシアの奴隷を可哀想な人達だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十字軍を、神とかいう嘘っぱちに騙された馬鹿たちだと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦時中の日本軍を、頭の悪い根性論の集団だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ナチスドイツを、訳の分からない差別をする集団だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに比べて自分たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


理性的で、科学的なエビデンスに基づき、極めて合理的な判断をしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


口に出すかどうか、明確に思考するかどうかは置いておいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのように考えているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初にあげた過去の人達も、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きっと同じように考えていたはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちがもし過去に生まれていたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分のことを馬鹿で、頭が悪くて、訳の分からないやつだなんて思うはずがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ人間ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


では、現代を未来人が歴史として見るなら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな評価になるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばブラック企業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言わなくても、企業で、ハンコの角度を気にしている人や、肩書きから「代理」を外すことに躍起になっている人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あらゆる人達に「お世話になって」いる人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名刺交換の仕方を、マナー講師から学ぶ人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きたくない飲み会に行く人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きっと、

 

 

 

 

 

 

 


「21世紀では会社という架空の存在を神のように崇め、その中の序列に価値があると考えられていた。

 

 

 

 

 

 

序列が上がれば紙幣という架空の数値が、銀行口座の数字になり、それは食料や住居、衣服などと交換されるという風習があった。

 

 

 

 

 

 

 


しかし交換されるもの数値は、その栄養素や安全性、品質よりも、それらがいかに多くの場所で、かつ煌びやかに宣伝されているか(もしくはその商品が売られる場所で、扉を開けるために巨漢の男性が立っているかどうか)で決まっていた。

 

 

 

 

 

 

 


序列を上げるためには、カードの交換の所作が美しいことや、話し言葉に誤りがないこと、ハンコという紋章を綺麗に押すこと、さらに序列が上の人物に入れられた、酒という判断力を弱め人体を危険にさらす飲料を多く飲むことが重要であった。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんな説明がされるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって見ると、歴史上の得意な風習を持った部族と、私たちは変わらないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に理性的なのか、よくわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業も、普通の企業も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


社会人の常識。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みたいな言葉はブラック企業ではよく言われていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


普通の企業でも言われていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが人を追い詰めていたりしますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと自由に考えてもいいのになぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな風に思うこの頃でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謎ワード、総合職。そして、大企業への憧れ

 

 

 

 

 

 

 

総合職とは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィキペディアによると‥

 

 

 

 


総合職(そうごうしょく)とは、総合的な能力を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことである。事技職と呼ぶ業界もある。職種別採用、職務給制度の欧米には存在しない概念である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほどなるほど‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて‥

 

 

 

 

 

 

総合職は、管理職及び将来管理職となることを期待された幹部候補の正社員である。役務は非定型的であり、企業が享受する具体的な利益(主に金銭面)を考慮した上であらゆる役務に臨機応変に対応する実務能力が要求される。

 

 

 

 


とのこと。

 

 

 

 

 

 

なるほどなるほど‥

 

 

 

 

 

 

 


まぁ要約すると、将来の幹部へのチャンスを終身雇用、年功序列を保障するから、いうこと聞いてね。

 

 

 

 

 

 

ってことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 


最近ではわりと否定されがちな日本式大企業の考え方ですが、

 

 

 

 

 

 

その是非については今回の趣旨とは異なるので置いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

否定されがちと言いつつも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、大きい会社の総合職として採用されたいわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実力主義とか、役割の明確化などと言いつつも、

 

 

 

 

 

 

 


やっぱり大企業でなんとなくぬくぬくと働きたいというのが多くの方の本音ですよね。

 

 

 

 

 

 

 


大企業もどうなるかわからない‥

 

 

 

 

 

 

 


とか口では言いつつ、

 

 

 

 

 

 

 


ぶっちゃけ中小よりマシじゃん

 

 

 

 

 

 

 


と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

大企業の倒産や、リストラ、希望退職はビッグニュースになりますが、

 

 

 

 

 

 

珍しいからニュースになるわけで、

 

 

 

 

 

 

 


中小零細企業がつぶれる確率の方が、はるかに高いことは明白です。

 

 

 

 

 

 

 


あくまで、会社に雇われるなら‥

 

 

 

 

 

 

という前提ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大手企業で総合職、は変わらず勝ち組という認識であるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そのような憧れの対象である総合職という言葉を見れば、

 

 

 

 

 

 

僕はなんとなく、将来の安定が約束される雰囲気を感じます。

 

 

 

 

 

 

 


しかし、これを悪用する会社もあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 


例えば、転職サイトでありがちな総合職(営業、事務、人事、総務)

 

 

 

 

 

 

 


みたいなやつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、本来の意味での総合職として使われていることはあまりありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


用途は大きく2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1つは、事務などの人気職種を客寄せパンダにして、不人気の営業に流すため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つは、いろんな職種を一緒に出して、広告費を節約するため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いずれにせよ、この上なくセコい行為ですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大企業への憧れと、総合職という言葉の響きを悪用するのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ダメなんじゃないですかねー‥