採用ぶった切り

採用に関わる全ての悩める人たちのために。マーケターと求人広告ライターがタッグを組み、採用市場をぶった切る!

人手不足はどこへ向かうのか。

 

 

 

 

転職サイトに登録してるとスカウトメールが届きますが、

 

 

 

 

 

最近は人材紹介のエージェントからしかメールが来ませんね笑

 

 

 

 

 

「先日のメールはご覧いただけましたでしょうか?」

 

 

 

 

 

 

読むわけねぇだろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

求人広告もそうなのですが、

 

 

 

 

 

 

 

人手不足解決するための商売が多様化していって、

 

 

 

 

 

 

仕事探しは意味不明になっています。

 

 

 

 

 

 

昔はハローワーク行くか新聞広告見るかのどっちかだったのが、

 

 

 

 

 

 

転職サイトが山ほどあって、

 

 

 

 

 

エージェントもあって、

 

 

 

 

 

新聞広告と求人誌も一応あって、

 

 

 

 

 

 

 

もうなにがなにやら笑

 

 

 

 

 

 

でも企業はひとがいるから、

 

 

 

 

 

 

 

 

また新しいサービスが生まれてきます。

 

 

 

 

 

 

似たり寄ったりですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナビリクナビDODA

 

 

 

 

似たり寄ったり。

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業の求人ばかりが目立つし。

 

 

 

 

 

 

とにかく思うのは、自戒の意味も込めて、

 

 

 

 

 

 

 

人材業界のやつら、ドライバーと建設と介護やっとけ。

 

 

 

 

 

そしたらお前らの業界いらなくなるよ。

 

 

 

 

 

 

 

人手不足解決。

 

 

 

 

 

 

 

 

人材業界は人を転がす虚業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、早く潰れた方がいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック後の日本ってどうなるの?

 

 

 

東京オリンピックが終わったら、景気は大変なことになる」

 

 

 

 

という終末論みたいなものが、2〜3年前くらいに流行っていましたが、最近は聞かなくなりましたね。

 

 

 

 

それはたぶん2つの要因があって、

 

 

 

 

 

1つは本当に東京オリンピックが近づいてきたから。

 

 

 

 

 

 

もう1つは大阪万博が決まったから。

 

 

 

 

 

 

 

ていうかね、

 

 

 

 

正直僕はわからないので誰かに教えて欲しいのです。

 

 

 

 

 

 

オリンピックって、そんなに景気に影響するんですか‥??笑

 

 

 

 

 

 

建設業の一部が潤うというのはわかる。

 

 

 

 

 

 

建物建てるからね。

 

 

 

 

 

 

でも、いうほどか?と思うわけです。

 

 

 

 

 

会場何個か作るだけじゃん?

 

 

 

 

 

で、それで発注受けた会社と、その下請けが潤うとして、

 

 

 

 

 

そのほかの会社は別に潤わなくね?

 

 

 

 

 

 

と思うのです。

 

 

 

 

 

 

そりゃあ材料とか、色々関連するとこはあるでしょうが

 

 

 

 

 

 

日本を巻き込むほどか?

 

 

 

 

 

 

と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

観光業とかは、

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック前後1ヵ月くらいの話で、

 

 

 

 

 

 

 

そもそも関係なく観光客増えてますし

 

 

 

 

よくわからん笑

 

 

 

 

 

 

 

 

そこまで東京オリンピックが経済の核みたいな風に扱われるのが。

 

 

 

 

 

 

でも経済の厄介なところは、

 

 

 

 

 

 

 

「オリンピックで盛り上がってる気がする」

 

 

 

 

 

とみんなが思えば、実際に盛り上がるところです。

 

 

 

 

 

 

逆も然り。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、東京オリンピックとかいう虚像に、みんなが勘違いして盛り上がって、

 

 

 

 

 

 

 

大阪万博でまた盛り上がって、

 

 

 

 

 

 

 

勘違いで経済回しとけばいいんじゃないですかね?

 

 

 

 

 

僕は求人の仕事してるのですが、経済のことってわからないし、あんまり興味がない。

 

 

 

 

 

 

 

誰か色々教えてください笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業と、普通の企業の、歴史的評価が気になる。

 

 

 

 

 

 

 

 


例えば僕たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリシアの奴隷を可哀想な人達だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十字軍を、神とかいう嘘っぱちに騙された馬鹿たちだと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦時中の日本軍を、頭の悪い根性論の集団だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ナチスドイツを、訳の分からない差別をする集団だと理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに比べて自分たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


理性的で、科学的なエビデンスに基づき、極めて合理的な判断をしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


口に出すかどうか、明確に思考するかどうかは置いておいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのように考えているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初にあげた過去の人達も、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きっと同じように考えていたはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちがもし過去に生まれていたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分のことを馬鹿で、頭が悪くて、訳の分からないやつだなんて思うはずがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ人間ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


では、現代を未来人が歴史として見るなら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな評価になるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばブラック企業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言わなくても、企業で、ハンコの角度を気にしている人や、肩書きから「代理」を外すことに躍起になっている人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あらゆる人達に「お世話になって」いる人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名刺交換の仕方を、マナー講師から学ぶ人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きたくない飲み会に行く人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きっと、

 

 

 

 

 

 

 


「21世紀では会社という架空の存在を神のように崇め、その中の序列に価値があると考えられていた。

 

 

 

 

 

 

序列が上がれば紙幣という架空の数値が、銀行口座の数字になり、それは食料や住居、衣服などと交換されるという風習があった。

 

 

 

 

 

 

 


しかし交換されるもの数値は、その栄養素や安全性、品質よりも、それらがいかに多くの場所で、かつ煌びやかに宣伝されているか(もしくはその商品が売られる場所で、扉を開けるために巨漢の男性が立っているかどうか)で決まっていた。

 

 

 

 

 

 

 


序列を上げるためには、カードの交換の所作が美しいことや、話し言葉に誤りがないこと、ハンコという紋章を綺麗に押すこと、さらに序列が上の人物に入れられた、酒という判断力を弱め人体を危険にさらす飲料を多く飲むことが重要であった。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんな説明がされるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって見ると、歴史上の得意な風習を持った部族と、私たちは変わらないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に理性的なのか、よくわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業も、普通の企業も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


社会人の常識。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みたいな言葉はブラック企業ではよく言われていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


普通の企業でも言われていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが人を追い詰めていたりしますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと自由に考えてもいいのになぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな風に思うこの頃でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謎ワード、総合職。そして、大企業への憧れ

 

 

 

 

 

 

 

総合職とは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィキペディアによると‥

 

 

 

 


総合職(そうごうしょく)とは、総合的な能力を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことである。事技職と呼ぶ業界もある。職種別採用、職務給制度の欧米には存在しない概念である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほどなるほど‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて‥

 

 

 

 

 

 

総合職は、管理職及び将来管理職となることを期待された幹部候補の正社員である。役務は非定型的であり、企業が享受する具体的な利益(主に金銭面)を考慮した上であらゆる役務に臨機応変に対応する実務能力が要求される。

 

 

 

 


とのこと。

 

 

 

 

 

 

なるほどなるほど‥

 

 

 

 

 

 

 


まぁ要約すると、将来の幹部へのチャンスを終身雇用、年功序列を保障するから、いうこと聞いてね。

 

 

 

 

 

 

ってことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 


最近ではわりと否定されがちな日本式大企業の考え方ですが、

 

 

 

 

 

 

その是非については今回の趣旨とは異なるので置いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

否定されがちと言いつつも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、大きい会社の総合職として採用されたいわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実力主義とか、役割の明確化などと言いつつも、

 

 

 

 

 

 

 


やっぱり大企業でなんとなくぬくぬくと働きたいというのが多くの方の本音ですよね。

 

 

 

 

 

 

 


大企業もどうなるかわからない‥

 

 

 

 

 

 

 


とか口では言いつつ、

 

 

 

 

 

 

 


ぶっちゃけ中小よりマシじゃん

 

 

 

 

 

 

 


と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

大企業の倒産や、リストラ、希望退職はビッグニュースになりますが、

 

 

 

 

 

 

珍しいからニュースになるわけで、

 

 

 

 

 

 

 


中小零細企業がつぶれる確率の方が、はるかに高いことは明白です。

 

 

 

 

 

 

 


あくまで、会社に雇われるなら‥

 

 

 

 

 

 

という前提ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大手企業で総合職、は変わらず勝ち組という認識であるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そのような憧れの対象である総合職という言葉を見れば、

 

 

 

 

 

 

僕はなんとなく、将来の安定が約束される雰囲気を感じます。

 

 

 

 

 

 

 


しかし、これを悪用する会社もあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 


例えば、転職サイトでありがちな総合職(営業、事務、人事、総務)

 

 

 

 

 

 

 


みたいなやつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、本来の意味での総合職として使われていることはあまりありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


用途は大きく2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1つは、事務などの人気職種を客寄せパンダにして、不人気の営業に流すため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つは、いろんな職種を一緒に出して、広告費を節約するため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いずれにせよ、この上なくセコい行為ですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大企業への憧れと、総合職という言葉の響きを悪用するのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ダメなんじゃないですかねー‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志望動機という茶番。

 

 

 

 

 

 

 

「web履歴書の志望動機が浅いから面接しません。」

 

 

 

 

 

 

そんなことを言う人事担当。

 

 

 

 

 

 

 


まぁ、気持ちはわかります。

 

 

 

 

 

 

「それくらいのこともできない奴は、採用したくない!」

 

 

 

 

 

 

ってことでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、求職者の立場、わかってますか?

 

 

 

 

 

 

 


在職中ならとくに、ない時間を削って、転職サイトを見て、

 

 

 

 

 

 

応募してるんですよ。

 

 

 

 

 

 

しかも、一社で決まるわけでもないから、何社も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちいち志望動機なんて書いてられませんって。

 

 

 

 

 

 

 


「本気で行きたい会社なら、ちゃんと書くはず」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う反論が予想されますが、

 

 

 

 

 

 

 


まぁその通りです。

 

 

 

 

 

 

 


あなたの会社になんて、本気で行きたいとは思ってません。

 

 

 

 

 

 

 


給料がバカみたいに高いんですか?

 

 

 

 

 

 

めっちゃ休み多いんですか?

 

 

 

 

 

 

 


超有名企業ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


‥違いますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも同じような会社が山ほどあるんです。

 

 

 

 

 

 

 


本気で行きたいなんて思ってるわけがないでしょう。

 

 

 

 

 

 

なら、落ちてもそこまでダメージないし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ、どうでもいい企業の志望動機に時間をかけるくらいなら、同じ時間で3社にエントリーできるはず。

 

 

 

 

 

 

なら、当然の戦略でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、その気持ちを理解しようとしないのか。

 

 

 

 

 

 

 


仮に、志望動機を長々と書いてきてくれる人がいるとしましょう。

 

 

 

 

 

 

 


綺麗事を並べてるかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

 


思ってないですからね、たぶん。

 

 

 

 

 

 

(そうじゃない人もいるとは思いますが)

 

 

 

 

 

 

 


面接で気に入られるために、いいことを書くわけですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたも経験あるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 


まぁ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように求職者の立場に立って、採用活動を行わなければ、

 

 

 

 

 

 

 


そりゃあ上手いこといかないわけですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


で、そう言う人ほど媒体とか制作のせいにするんですよね笑

我々はお金を欲しがらない、やる気のない世代なのか。

 

 

 

 

とにかく稼いで、いい車と時計を買って、あとは飲む打つ買う。

 

 

 

 

みたいな世界観がなくなってるぞ

 

 

 

 

 

っていう話があります。

 

 

 

 

 

どうも昔は物がなかったから、金に飢えていた。

 

 

 

いまの子は生まれた時からインフラと食料が豊富で、

 

 

 

 

 

困ってないから、金を欲しがらない。

 

 

 

 

 

的な。

 

 

 

 

 

 

だからみんな、真面目に働かない

 

 

 

的な。

 

 

 

 

 

さて、果たしてそうなのか。

 

 

 

 

 

僕はいま20代後半。

 

 

 

ですが、

 

 

 

 

確かに、僕自身はお金を稼ぎたいという欲があまりないです。

 

 

 

 

 

その理由は、大学生の時に、

 

 

 

 

お金がなさすぎて、一ヶ月の食費が3千円だったことがあって、

 

 

 

 

 

あ、お金なくてもいけるやん

 

 

 

 

 

ってことに気づいたからです。

 

 

 

 

 

社会に出て、平均的な給料をもらいだしたら、

 

 

 

 

 

欲しいものを特に何も考えずに買っていても、

 

 

 

 

かつ一人暮らしでも、

 

 

 

 

別にお金がなくならない。

 

 

 

 

 

服はユニクロ、飯は自炊か松屋マクド

 

 

 

 

飲みにいくのもトリキ。

 

 

 

 

 

時計は1万円、靴は4000円、カバンは2000円、財布は3000円。

 

 

 

 

 

 

靴は履けるだけで8割の目的を果たしてるから、オシャレという2割に何万も使う意味がわからないし、

 

 

 

 

時計は貰い物、

 

 

 

 

財布とカバンはただの入れ物。

 

 

 

 

お金をかけるのはスーパーのビニール袋にお金を払うのと同じだと思ってるし、

 

 

 

ご飯は塩分と糖分と脂分を摂取してお腹いっぱいにするという楽しみと、繊細な味と食感を味わうという楽しみ。

 

 

 

 

 

2種類の楽しみがあるけど

 

 

 

 

 

後者は芸術鑑賞みたいなものだから、あえてそこに踏み込む必要はない。

 

 

 

 

 

インスタントに美味さを感じで腹が満ちてカロリーがあればok。

 

 

 

 

 

風俗は‥

 

 

 

 

結婚してるし、最悪抜けば解決。

 

 

 

 

 

 

という理由で、お金を欲しいと思うことがあまりない。

 

 

 

 

 

 

本を読むのにお金を使ったりしますが、

 

 

 

 

 

月に10冊本を読むこともありますが、

 

 

 

 

せいぜい1〜2万

 

 

 

 

 

たかが知れてます。

 

 

 

お金がなくなったら図書館に行くと思います。

 

つまり、僕は乾けない世代でした。

 

 

 

 

 

‥と、ここまで自分語りをしておいてですが、

 

 

 

 

 

僕は多分そこそこ特殊な例です。

 

 

 

 

そして、初めの言説の反例です。

 

 

 

なぜなら、貧乏を経験してから、余計にお金が必要ないと思ったから。

 

 

 

 

でもね、

 

 

 

 

ブログには愚痴ばっかり書いてますが、

 

 

 

 

 

仕事‥というか、

 

 

 

 

 

世の中に貢献したいという気持ちはあるのです。

 

 

 

 

 

何が言いたいかわからなくなってきましたね。

 

 

 

 

 

とにかく世代のせいじゃないよってことと。

 

 

 

 

お金以外のモチベーションもあるよ、ってことでした。

 

 

 

 

 

伝わりましたかね?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Fラン大学とインターネットがもたらした歪な人手不足。

 

 

 

高卒が当たり前の世界観と、

 

 

 

 

中学受験〜大卒が当たり前の世界観。

 

 

 

 

 

 

土日祝休みで、残業代とボーナスと退職金が出ることが当たり前の世界観と、

 

 

 

 

 

週一日の休み、残業代ボーナス退職金なしが当たり前の世界観。

 

 

 

 

 

大企業から零細企業、

 

 

 

地元の小さな工務店から、巨大メーカー、イケイケITベンチャーまで、

 

 

 

 

いろんな会社を見てきて、

 

 

 

 

格差と、それによる考え方、常識の違いを感じるわけです。

 

 

 

 

この差は大きいということに最近気づいてきました。

 

 

 

 

いろんな世代論とかの話って、

 

 

 

 

きっとこの差を認識せずに十把一絡げにしてしまう節がありますが、

 

 

 

 

自分が属するカーストしか見えてないことが多い気がします。

 

 

 

 

 

 

とまぁその話は置いておいて、

 

 

 

 

 

この格差が、最近溶け始めている気がします。

 

 

 

 

それはFラン大学とインターネットによって。

 

 

 

そしてそれにより起きる不人気業種への、

 

 

 

 

圧倒的人手不足が起きている気がします。

 

 

 

 

大学全入時代

 

 

 

 

昔なら、Aさんの親が高卒でトラックの運ちゃんの場合。

 

 

 

 

 

Aさんも高卒で運ちゃんをするのが当たり前の世界でした。

 

 

 

 

でもAさんはFラン大学に入ります。

 

 

 

 

父親はこう言います。

 

 

 

 

「俺は学歴で苦労した。お前には苦労させたくないから大学行っとけ」

 

 

 

と。

 

 

 

 

でも、遺伝的に彼は勉強をしません。

 

 

 

 

だから名前を書けば入れるFラン大学に入ります。

 

 

 

 

Fラン大学に行ったところで、大した価値はないのですが、

 

 

 

父親からすれば、大学は大学。

 

 

 

 

その父の想いを信じて、AさんはFラン大学に入ります。

 

 

 

 

さて就活。

 

 

 

 

 

マイナビリクナビを見れば大手有名企業が並んでいます。

 

 

 

 

かっこよさそうな仕事がいっぱいあります。

 

 

 

 

この時点でドカタとか運ちゃんとか、

 

 

 

 

彼の選択肢からは無くなります。

 

 

 

 

ですが、その学歴でいい会社に就職できるはずもなく、

 

 

 

 

よくわからない、ぱっと見エリートっぽい営業会社に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

太陽光とか。

 

 

 

 

 

人材会社とか。

 

 

 

 

 

web系の会社とか。

 

 

 

 

求人広告とか‥笑

 

 

 

 

これらって、

 

 

 

 

ぱっと見かっこいいことをしてるけど、

 

 

 

 

あんまりいらない会社。

 

 

 

 

なぜなら営業会社だから。

 

 

 

 

その会社がなくても誰も困らない。

 

 

 

 

 

なのにそこで働く人がFラン大学卒から出てしまう。

 

 

 

 

 

本来ならドカタとか運ちゃんをしていた人たち。

 

 

 

 

別にドカタと運ちゃんをバカにしてるわけではないです。

 

 

 

むしろ必要な仕事なのに、底辺だとバカにされて

 

 

 

インターネットでその認識が共有されて、

 

 

 

本来ならそこに行く人たちが、

 

 

Fラン大学で感化されて、

 

 

 

 

よくわからない営業会社にいく。

 

 

 

 

あ、営業会社は馬鹿にしてます。

 

 

 

ともかく、

 

 

 

 

これが不人気業種が、さらに人手不足になっている一因じゃないかなぁと考えています。

 

 

 

 

すげぇ適当に書いたので文脈がめちゃくちゃですが、

 

 

 

 

伝われ!この問題意識。

 

 

 

 

で、何が言いたいかというと、

 

 

 

 

底辺とか言われて流されるな。

 

 

 

 

合ってる人には合ってる仕事やねんで!

 

 

 

 

ってこと。

 

 

 

 

 

伝わりましたかね?笑