採用ぶった切り

採用に関わる全ての悩める人たちのために。マーケターと求人広告ライターがタッグを組み、採用市場をぶった切る!

リクルーテックな時代、人々は幸せになれるのか?

採用に関するサービスとかテクノロジーは、日進月歩。

 

 

 

毎日のように新しいものが生まれてますね。

 

 

 

 

いまは、話題のメインストリームはindeedGoogle for jobsですかね。

 

 

 

とにかくユーザーが、仕事を探しやすい方向に行ってます。

 

 

 

 

まぁでもこれ、僕は便利になっていいなぁと思う一方で、仕事探しリテラシーが下がるんじゃないかなぁと思っています。

 

 

 

 

とにかく、休みとか給料とか福利厚生とか、

 

 

 

好きな条件に合致した仕事だけに、

 

 

 

いかに効率よく、スピーディにたどり着けるかという方向に、サービスが進化しているわけですが、

 

 

 

これを突き詰めていけば、全員が9時5時の事務職に殺到する世界になりませんかね?

 

 

 

 

あるいは、超大手に殺到する世の中に。

 

 

 

 

要は、ユーザーは、自分の視野の中にある仕事にだけ、効率よくたどり着けるから、それ以外の仕事にそもそも気づかない。

 

 

 

 

それはそれでいいのかもしれませんが、果たしてどれだけの情報をユーザーが持っているかという話です。

 

 

 

 

ぼくはこういう仕事をしているから、普通の人より多分多くの仕事を知っています。

 

 

 

 

これだけの情報を昔から知っていれば、たぶん違う仕事選びをしていただろうなぁと思います。

 

 

 

 

しかし、昔は、スーツを着る仕事は事務と営業と公務員しかないと思ってました。

 

 

 

多分ここまでではないものの、そんなもんじゃないですかね。

 

 

 

 

つまり、多くの仕事を知り視野を広げるという作業をしないまま、

 

 

 

 

低いリテラシーのままで、自分の視野の中で、

 

 

 

 

めちゃめちゃ効率的に仕事を見つけられる。

 

 

 

 

 

これは、いい状態なのか?

 

 

 

 

 

という話です。

 

 

 

 

 

 

昔、13歳のハローワークという本がありましたが、

 

 

 

 

 

いま、20歳のハローワークとなる本があって、

 

 

 

 

 

リテラシーを提供するべきじゃないかなぁ

 

 

 

 

 

なんて思っています。