採用ぶった切り

採用に関わる全ての悩める人たちのために。マーケターと求人広告ライターがタッグを組み、採用市場をぶった切る!

求人広告にはSEO対策の考えを持ち込むべきなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 


indeedのこともありますし、Googleにも引っかかりますし、

 

 

 

 

 

 

 


ある程度、ツールとして知っておくべきかなぁとは思うのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕、SEO対策という考え方が、あまり好きじゃないんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SEO対策をするのって、マナー講座を受けることに似ているなぁと思っていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーって本来、思いやりの先にある、思いやりを効率的に具現化できるものであるはずなのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


思いやりのことを考えずに、マナーの方法論だけを学んでしまえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マナー守っとけばいいんだろ」的な考えを持つ、思いやりのない人間が生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SEO対策ってのも同じだと思っていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりやすくて、いい情報が詰まっているサイトをつくれば、上位に表示されて多くの人に見てもらえるというものなわけで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SEO対策とか言って、ルールの抜け穴ばかりを探すような小手先のテクニックをありがたがって学んでしまえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SEOばかり意識した思いやりのないサイトが生まれるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ある程度ね、スパイスとして発送を取り入れるのはアリだと思いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずいい情報を、分かりやすく発信することを考えればいいんじゃね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SEOを学ぶのはそのあと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という理屈で、僕は全く勉強していません笑

ブラック企業は空想の世界にしか存在しないのか?

 

 

 

 

 

 

 

求人広告によくあるアプローチとして、

 

 

 

 

 

 

「以前はブラック企業で消耗していたけど、今は転職してハッピー♩」

 

 

 

 

 

 

 


というのがあります。

 

 

 

 

 

 

 


かくいう僕もよく使う手法なのですが、このアプローチに僅かながら違和感を覚えていました。

 

 

 

 

 

 

 


その正体がいま、やっとわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そのブラック企業の求人が、転職サイトには一切載っていないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「残業しまくりですが給料超やすいよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


っていうメッセージを、見たことがありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ないですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そりゃあ、自社のことを悪くいう訳がありませんから、当然と言えば当然なのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれだけ転職者のエピソードに登場するブラック企業が、一切見当たらないことは、ちょっと気持ちが悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あれと一緒です。

 

 

 

 

 

 

「女子グループならではのどろどろした人間関係、ワタシ嫌いなんだよねぇ」

 

 

 

 

 

 

 


って言う人に対して、

 

 

 

 

 

 

 


「わかる〜」

 

 

 

 

 

 

 


って言う人はいっぱいいるけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私こそがどろどろした人間関係を作っている張本人です!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う人が1人もいないのと同じ現象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まぁ、だからなんだという話なのですが‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか気持ち悪いよね、って話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかる〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働き方改革って言いますが、働くを悪者にしないでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

エン転職のCMで流れる言葉です。

 

 

 

 

 

 

 


ぼくはこの言葉が好きです。

 

 

 

 

 

 

 


その理由は追って説明するとして‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


多くの求人広告は、

 

 

 

 

 

 

 


「働く=我慢」であり

 

 

 

 

 

 

 


「働くのはお金のために仕方なく」であり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「短い時間で、たくさん稼げればいい仕事」という前提のもと構成されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスパ主義をつきつめた、いわゆる合理的経済人を想定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まぁ効率が大事というのは同意ですが、ぼくはこの考え方が嫌いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、人は本来誰かの役に立てることが好きなのに、この考え方は実態と異なるものだと感じるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


料理をする人なら実感すると思いますが、

 

 

 

 

 

 

 


誰かにご飯をご馳走してもらうことよりも、

 

 

 

 

 

 

 


自分の手料理を「おいしい!おいしい!」と食べてもらうことの方が喜びが大きくありませんか?

 

 

 

 

 

 

 


体育の授業で、でっかいマットを運ぶときに

 

 

 

 

 

 

側から眺めているだけ、あるいは手を添えているだけよりも、一生懸命に運ぶ方が楽しくないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーベキューの準備を誰かにしてもらうよりも、

 

 

 

 

 

 

 


自分で行動した方が気持ちよくないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


褒めてもらえようが、褒めてもらえまいが

 

 

 

 

 

 

 


本来人間って、共同体に貢献したいと欲求を持っているはずなんです。

 

 

 

 

 

 

 


コスパ主義の合理的経済人というのは、この気持ちを無視したものだと言えます。

 

 

 

 

 

 

 


ですが、厄介なのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この考え方が広まるにつれて、多くの人は自分のことを合理的経済人であると勘違いしてしまっているということです。

 

 

 

 

 

 

 


その現状に対して、「働くを悪者にしないでくださいね」というのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人々を労働の本質に振り返らせる、いい言葉だと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから好きなんですよね。エンジャパン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別にブラック企業を礼賛しているのではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック企業はだいたい、役に立たないものを売りつけたりすることで、成り立っている会社が多いですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役に立つ事業をしていれば、売り上げもよくなって、社員に還元できるはず。

 

 

 

 

 

 

 


そして、人も集まり、ホワイト企業になっていくはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、一概には言えませんが、僕が見た中では概ね間違っていないと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから仕事を探す人は、誰かの役に立てることを仕事とするべきだし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


会社は、自社の利益の前を考える前に、誰かの役に立つ事業を始めるべきなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、持続性を考えれば、儲かるかどうかは大切ですが、役に立つ事業さえ初めてしまえば、あとはマネタイズは方法論にしか過ぎませんから

 

 

 

 

 

 

 


どうにでもなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‥というのは希望的観測ですが、

 

 

 

 

 

 

 


みんながこういう風に考えられれば、もっと世の中が良くなるのになぁと思うこの頃でした。

コミュ障の方が、仕事できる説

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コミュ障っていうのは、基本的に人に話しかけたくないし、話しかけられたくない。

 

 

 

 

 

 

時間も心もすり減ることを知っているからです。

 

 

 

 

 

 

 


だから仕事の上でも、コミュニケーションを最小限に抑えようとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問は一度にまとめ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


質問に質問が返されて、コミニケーションの回数が増えないよう、簡潔にわかりやすく。

 

 

 

 

 

 

 


抜け漏れがないよう、メール等のテキストツールを好みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一方でコミュ強はというと‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


息をするように雑談をし、電話をするため、

コミュニケーションをコストだとは考えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


むしろ仲良くなるための、プラスの時間だと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、質問はまとめることなく、小分けで聞いてくるし、頻繁に電話をかける。

 

 

 

 

 

 

 


はっきり言って、これはコミュ障にとってストレスでありマイナスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


集中してるときに電話が鳴ったり、話しかけられると、生産性が落ちますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一説によると2秒気が散ったら、その集中力を取り戻すのに25分かかるとか‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それくらい、気が散るっていうのは損失で、話しかけたり電話をするのは重たい行為なわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


多くのコミュ障は、それを知ってか知らずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コミュニケーションの回数を抑えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから相手からすれば、仕事がしやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなそうなってくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


頼むから、原稿の修正を電話で、小分けにするのはやめてくれ。

求人広告、誤変換ランキング

 

 

 

 

 

 

求人広告をひたすら書く仕事をしていますが、

 

 

 

 

 

 

何万回書いても、たまにパソコンがいたずらしてきます。

 

 

 

 

 

 

 


同じ言葉でも、変換の一番上に来る漢字が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか時々入れ替わる。

 

 

 

 

 

 

 


そこで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

求人広告でよく使うのに、誤変換されてイラっとするランキングを発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3位「投射」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社の誤変換ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの人生で使ったことないわ、投射。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第2位「敬虔」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経験の誤変換ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「敬虔なクリスチャン」以外に「敬虔」なんてつかわねぇよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ていうか、敬虔なクリスチャンも、言わねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第1位「蔓延」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登場頻度は圧倒的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20万円など、給料を書くときの誤変換ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これは‥わからんでもないが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数字の後ろに書いてるんだから察しろよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この漢字たちがどれほど僕、そして数多の求人広告ライターの生産性を下げ、社会的な損失を生み出したか‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


わかりませんが、ストレスたまるぜ。

 

 

 

 

 

 

 

クソの役にも立たない、愚痴記事でした笑

令和な組織づくり

 

 

 

 

 

 

 

 


令和‥

 

 

 

 

 

 

 


見過ぎて、ゲシュタルト崩壊してきました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令は、元号で初使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令は、令月。

 

 

 

 

 

 

 


何をするにもめでたい月。

 

 

 

 

 

 

 


のような意味があるそうです。

 

 

 

 

 

 

出典は、万葉集から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幅広い身分の人々が詠んだ歌が集まっている、日本最古の歌集とのこと。

 

 

 

 

 

 

 


中国の古典ではなくて、日本の古典から引っ張るのは、歴史上初めてとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安倍総理いわく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という想いを込めたそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぱっと見では、「命令」とか「令状」とか、ちょっと冷たい印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令ってのは、あくまで神様のお告げのようなもので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


八百万の神が好き放題、令を出して、それが和になっている状態かつ、

 

 

 

 

 

 

 


いろんな出自の人が好き放題歌を詠んだ万葉集の感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんだか、組織を良くしていくことにも、通づるような気がしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


捉えようによっては、

 

 

 

 

 

 

 


空気の命令を読んで、和をもって尊しとなす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

的な、山本七平なイメージもありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんだか、本質的な意味を秘める感じが、侘びてていいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとワクワクする感じが、やっぱり元号っていいなぁって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まぁ浮き足立つのはこの程度にしておいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろと気持ちを切り替えるにはいいタイミングなので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと僕も色々仕事の仕方を変えたいなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社も、組織の作り方も、変わっていければいいですね。

お前が、ナンボのもんじゃい。

 

 

 

 

 

 

 

履歴書って、切ないよね。

 

 

 

 

 

 

 


紙切れ一枚で、人となりを判断されるから。

 

 

 

 

 

 

 


空白期間や、転職回数、学歴、資格などなど‥

 

 

 

 

 

 

 


正直あまり参考にしなくてもいいと思うんですよね。

 

 

 

 

 

 

 


とくに、空白期間や転職回数。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これって、いろいろ事情があるじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワハラを受けたとか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が死んだとか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


分からないですけど、人生いろいろあるじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと年齢。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どうせ定年まで働くわけじゃないんだから、何歳でもいいじゃんと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、人事は履歴書を見て、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しょーもないやつしか応募こない」

 

 

 

 

 

 

 


と言うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‥お前が、ナンボのもんじゃい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやまじで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


僕から言わせれば、そんなこと言う奴がしょーもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、いろいろあると言うことを認めて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その人に興味を持とうよ、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


せっかくあなたの会社に、興味を持ってくれたのだから。